
北海道にあるエーデルワイスファームの福袋を買ってみましたよ‼
何度も買ったことのあるエーデルワイスファームの商品ですが、福袋ということで何が入っているのか分からない。
ドキドキものですね。
その分わくわく感が楽しめるのが福袋のいいところですね。
エーデルワイスファームの感謝袋とは?
以前、北海道ふっこう復袋のネタバレ記事を書きましたが↓
エーデルワイスファームさんも新型コロナの影響を受けています。
そもそも受けていないところなんてないですよね。
物産展の中止による在庫過多。
ここも同じです。
エーデルワイスファームの楽天市場店↓
エーデルワイスファームさんには直売所もあるのですが、こちらも来客をセーブしている状況のようです。
そんな中でお得な福袋を販売してくれました‼
ノースキャットが買ったのはこちらの送料無料の税込み10,800円の感謝袋になります。↓

ちょっとお安めな税込み6,480円の感謝袋もありますよ。↓

エーデルワイスファーム感謝袋のネタバレ
届いたのはこちらです。
たくさん入っていますね‼

エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げボロニアタイプソーセージ

一番人気ソーセージ ポークとビーフの入った粗挽きのオールドファッションタイプ
エーデルワイスファーム公式より
ボロニアタイプのソーセージ。
ちょっと太めです。
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げビアブルスト

肉汁あふれるビアブルスト
ビールのおつまみに最適 ソーセージ
くせのないポークタイプ
エーデルワイスファーム公式より
ビールのおつまみにぴったりなソーセージです。
エーデルワイスファームグリーンブルスト

パセリがたっぷり入った低塩分・低脂肪のサッパリ味ソーセージ
エーデルワイスファーム公式より
こちらは燻製していないので、あまりくどくないソーセージです。
パセリがたっぷり入っていて、色が緑になっています。
焼いて食べますが、スープの具材にしても美味しそうですね。

焼いてみました。
緑色のがグリーンブルスト、もう1本は薪・炭火仕上げボロニアタイプソーセージです。
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げポークソーセージ

ポーク100% くせのないソーセージ シンプルで飽きのこない逸品
エーデルワイスファーム公式より
ポークソーセージ。
噛んだらぱりっと皮が弾ける程度に焼くと美味しいんですよ。
というか、ソーセージは焼きが大切ですよね。
ぱりぱりになるまで焼くのが好みです。

エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げロースハム

本場ドイツの製法と4週間氷温熟成 全国の物産展でも大人気
北のハイグレード食品受賞
エーデルワイスファーム公式より
ロースハムも入っていました。
いろいろなところで大絶賛されている、いわばエーデルワイスファームの看板商品ですね‼
焼いてもとても美味しいのですが、そのままで食べました。
もうとろけるような美味しさなんですよ。

エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げスモークスペアリブ

2019年DLGドイツ農業協会品質競技会「金賞」
エーデルワイスファーム公式より
大好きなスモークスペアリブも入っていました‼
通常税込み2,138円します。
ノースキャットにはこの福袋を購入するときに、入っていたらすっごく嬉しい商品が2つありました。
その1つがこちらのスモークスペアリブなんです。
今まで何回となく食べたことがありますが。
何回食べても食べ飽きないんですよね。
スパイスもきいています。
肉は薄めに切って、ビールのさかなにするのが好きです。
骨つきなんですが、肉の部分をそいだら骨はとっておいてスープを作るときに使うと骨から良い出汁がとれるんですよ~‼
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げ特大ベーコン

食品のミシュラン優秀味覚賞2019にて二ツ星受賞ベーコン
本場ドイツの製法と4週間氷温熟成
北海道の工場から直送 全国の物産展でも大人気
エーデルワイスファーム公式より
入っていたらすっごく嬉しい商品のもう1つがこちらの特大ベーコンなんです‼
これはエーデルワイスファームの商品を買う時には絶対に買うベーコンです。
この大きさ分かりますか?
650gもありますよ。
普通で買うと税込み4,276円もします。
このベーコンはすっごくすっごく美味しいのです。
これを食べたら、他のベーコンが物足りなくなってしまうくらいの美味しいベーコンなんですよ。
そのまま食べるのが大好きなんですが、冷凍したものを解凍した場合はベーコンエッグにすることもあります。
特に脂の部分がすごく美味しいんです。
賞味期限が短いので1回に使う分ごとに細長いブロックで切って、冷凍保存しておくこともあります。
ラップで包んだ後にアルミホイルで包むと冷凍焼けなどの劣化がしにくいんですよ。
エーデルワイスファームからの粗品プレゼント
今回は福袋だったので、粗品はついていないと思っていたのですが、入っていました‼
そもそもエーデルワイスファームの直営店で買い物をすると、商品にはならないベーコンやロースハムの切れ端が粗品としてプレゼントされていたんですよね。
時にはデザートも‼
そのうち通販サイトでも粗品のプレゼントを付けてくれるようになりました。
毎月29(ニク)の日は切り落としが2倍つきます‼なんて企画をしていたりもします。
このちょっとした心遣い、とても嬉しいですよね。
食べたことのない製品が入っていたら、お試しで食べることができるし。
美味しかったら、次回買う時にその商品を買ったりしますしね。
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げスライスベーコン

スライスベーコンが粗品プレゼントとして入っていました‼
やったー‼
スライスベーコンも美味しいんですが、いつもブロックのベーコンを買うのでスライスベーコンは買わないから入っていて嬉しいです。
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げビアブルスト

こちらも粗品。
嬉しいですよ~💗
エーデルワイスファームとは?
エーデルワイスファームの歴史とは?
エーデルワイスファームのホームページや製品を買うとついてくるパンフレットにはこのようなことが記載されています。↓
北海道に開拓史が入って140年余り。
その丁度半分となる今から約80年前、第二次大戦前の昭和初期に、横浜の貿易商(ノザキのコンビーフの野崎産業)の息子と小樽祝津のニシン漁の網元の娘(青山家)が開拓がはじまってまだ半世紀しか経過していない北海道で牧場をはじめました。
食品加工に関りのある家庭に育った二人は、150ヘクタールという途方もない広い原野を開拓しながら、家族と共に自分たちの独自の生活文化を営んでおりました。
牛や馬・豚・羊・鶏・蜂などを飼い、小麦や豆などを育て、当時としてはとても贅沢なものでもあったチーズやバター、ハム、ソーセージ、パンやクッキーなどを手造りし、今で言うスローフード・スローライフを実践していたのです。
こうして遠い昔の牧場時代から家族で造り、楽しんできた自家用品でしたが、噂を聞きつけたホテルのシェフの要請をきっかけとして、86年に製品化することに。大量に作られる製品は短期間で仕上げるため、注入器を併用し、漬込み期間は1~2日程度と短期間。
また、ドイツの伝統製法と謳われている製法でも、現代では注入器を併用し、長くても4日間程度で製品を仕上げます。エーデルワイスファームでは、本場ドイツでも失われた古い伝統製法と、独自の最長4週間にも及ぶ氷温熟成を行っております。
注入器を用いることなく自然の漬け込み、マイナス2℃の低温で約1ヶ月間じっくりと時間をかけて熟成。
そうすることにより、自然とアミノ酸が増加し、旨み成分が最大限に引き出されお肉だけでなく脂身にまで極上の旨みが染みわたるのです。このように、50年近くものあいだ、販売を目的としてではなく自家用として造ってきたものは、ふだん皆様が召し上っている製品とは作り方や味も全く違います。
原材料から生産される量は、通常市販されている既製品と比べると、漬込液の注入は一切しておりませんので、同原料から出来上がる量は大手メーカーの1/2~1/3程度しか出来上がりません。
本当に美味しいものを皆様にお届けするため、日々手間と暇を惜しまず丁寧に造っているため、ほとんどの作業が手作業です。
そのため、製造量には限界がありますが、「安全・安心・美味しい」製品造りにこれからもこだわり続けます。造りたての製品を新鮮なうちにお届けしたいという思いから、ファームでは工場直送にこだわり続けております。
エーデルワイスファーム公式より
(※年に数回程度、百貨店からグルメ催事出店要請を受けて、出店する機会はございますが、テナント出店はすべてお断りしております。)
これほどこだわって作っているからとっても美味しいんですよね。
ノースキャットは実は大手食肉メーカーの作ったハムやベーコンはほとんど食べません。
何故なら、食べると舌がしびれてしまうからです。
食品添加物のせいです。
ところが、このエーデルワイスファームのハムやベーコンは食べてもなんともないんです。
保存料も無使用のため、賞味期限が短いのですが、冷凍保存もできますしね。
何より安全安心だと思います。
エーデルワイスファームおすすめの商品
福袋に入っていなかったのですが、ノースキャットおすすめの商品はまだまだありますよ。
エーデルワイスファームロースベーコン

ロースベーコン単体で売っていなかったので、一応入っているセットをあげましたが↑
右側の2つがロースベーコンです。
ロースベーコンはですね、名前はベーコンなんですが生ハムのような感じなのです。
生ハムのように薄くスライスされていますし、塩加減も生ハムっぽい。
サラダなどにオススメです。
この商品も入っていると嬉しかったんですが、入っていなかったですね・・・。
エーデルワイスファーム薪・炭火仕上げ焼豚
焼豚もあるんです。
そのまま食べても、チャーハンやラーメンの具材にしても美味しいです。
単品でも買えます。
左奥が焼豚になります。

エーデルワイスファーム手造りデザートギフト
実はエーデルワイスファームはハム・ソーセージ類だけではなく、デザートも作っているんですよ。
とても繊細なデザートなので、すぐに溶けてしまいます。
良質なゼラチンを使っているので、溶けちゃうんですよね・・・。
ギフトにはこちらが入っています。↓
- レアチーズケーキ
- 抹茶ムース
- パンプキンムース
- ぶどうゼリー

エーデルワイスファーム抹茶ムース
抹茶ムースは単品でも購入ができますよ。
税込み345円なり。
口に入れるとすぐに溶けてなくなってしまいます。

エーデルワイスファームぶどうゼリー
ぶどうゼリーも単品で購入できますよ。
税込み345円なり。
この色濃厚ですよね。
味も濃厚なんですよ。

エーデルワイスファームイナウディ アンチョビ フィレ
世界のグルメの舌を魅了するイタリア産『最高級アンチョビ』
エーデルワイスファーム公式より
税込み1,782円なり。
このアンチョビ、買うつもりはなかったのですが、直売店に行ったときに会長に勧められて買ってみました。
お値段も結構しますが、
今まで食べていたアンチョビはなんだったのか?
と思うくらいの美味しさでした。
シンプルにペペロンチーノに入れて食べましたが、ちょうどよい塩気とうまみがいい感じでした。

エーデルワイスファーム直売店の裏話
ちょくちょく直売店という言葉が出てきましたが、エーデルワイスファームには直売店があるのです。
住所はこちらです。
北海道北広島市輪厚53-7
場所は北広島市の輪厚(わっつ)パーキングエリアのすぐそばにあります。
隣にはファーマーズカフェがあり、ランチが食べられるのです。
ランチも食べましたが、ソーセージとパンとスープとサラダと飲み物のセットで量が多くて、パンをお持ち帰りするほどのボリュームがあります。
そちらも美味しいのですが、今は休業中のようです。
ホームページを確認してくださいね。
エーデルワイスファームの会長には直営店に行ったときに何回か会ったことがあるのですが(いつもいるわけではありません)、実はノースキャットは会長にお花をもらったことがあります。
それも2回。
1回目は秋口でしたか・・・インパチェンスを鉢植えごといただいてしまいました。
2回目は直売店の周りに色々な種類のクレマチスが咲いているのですが、それを眺めていたら会長が切ってくださったのです。
今は息子に社長の椅子を譲っているのですが、お人柄がよいのがうかがわれますね。
会長の植えたバラは300本もあるそうです。
季節にはそれぞれ美しく咲き誇ります。
バラは手入れが大変なんですよね。
手をかけないと美しい花は咲きません。
手をかける、というところがハムやベーコンづくりにも通じているような気がしますね。
今回は福袋だったので何が入っているかどきどきものでした。
が、粗品プレゼントまで入っているなんて満足でした‼
またカフェでランチを食べたいな‼
楽天市場で買い物をするときは楽天カードを持っていると便利です。
ポイントも楽天カードで購入するだけで倍になるのです。
たまったポイントは楽天市場のどこのお店でも使えるのもいいですよ。
ノースキャットは基本のカードを楽天カードにしているので、ポイントがざくざくたまっています‼
キャンペーンも多いし、カードを使用した引き落とし金額の1%がポイントとして還元されます。
携帯電話やガスなどの引き落としに楽天カードを指定しておくとその分だけでポイントがたまるのです。
1枚作っておいても年会費もかからりませんし、損はありません。
他のカードに比べて審査もゆるいですしね。
お勧めです。