
こんにちは、お菓子大好きノースキャットです。
もりもとは北海道千歳市に本店があるお菓子屋さんです。
もりもとには洋菓子や和菓子だけではなく、ケーキも売っているんですよ。
今回はケーキをご紹介しますね。
春らしい桜のケーキがたくさんありましたよ。
そして、もりもとには桜のお菓子がたくさん販売されていましたので、そちらもご紹介しますね。
- もりもとのケーキの種類・値段
- もりもとのケーキのカロリー・原材料
- もりもとの春の商品の種類・値段
- もりもとの春の商品のカロリー・原材料
もりもとケーキの種類と値段
もりもと濃厚たっぷり桜ティラミス
税込み430円なり。
HTBイチオシでも放送されたという桜ティラミスです。
※イチオシというのは地元ローカル局で平日夕方に放送している番組です。
春らしい色合いのケーキですね。

ふたを取ったらこんな感じです。
上にかかっているのは生クリームとイチゴソースです。

ティラミスですがチーズの味はほとんどしなくて、クリームが大部分を占めています。
一番下にスポンジの層があり、桜の味がして美味しいですよ。
ひとつあれば十分2人で食べられるくらいの量があります。
皿に盛り付けるときに、クリームが多すぎて、柔らかすぎて、失敗したので写真はなしです・・・。
きれいに盛り付けたかったのに・・・悲しい。
でも、美味しかったからいいや。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもと濃厚たっぷり桜ティラミスのカロリー
栄養成分表示 | 1個あたり |
エネルギー | 449kcal |
たんぱく質 | 5.3g |
脂質 | 25.1g |
炭水化物 | 50.4g |
食塩相当量 | 0.2g |
もりもと濃厚たっぷり桜ティラミスの原材料
原材料名 |
乳等を主要原料とする食品(食用植物油脂、乳製品、その他)(国内製造)、クリーム(乳製品)、砂糖、小麦粉、液卵、牛乳、苺ソース、製菓用ゼリー、桜花エキス加工品、ナチュラルチーズ、卵黄加工品(砂糖、液卵黄)、卵、脱脂濃縮乳、粉末ゼラチン、食物繊維(でん粉分解物)、食用卵殻粉/トレハロース、酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ、ベニコウジ、ムラサキイモ色素)、香料、増粘多糖類、乳化剤、セルロース、膨張剤、ホエイソルト、酸味料、pH調整剤、クエン酸、乳酸Ca |
もりもと桜と桃のモンブラン
税込み490円なり。
春らしい色合いのケーキです。
上にいちごと桃が乗っています。

中身はこんな感じ。
生クリームの他に桃のピューレみたいなものが入っていますよ。

スポンジよりも圧倒的なクリーム感がすごいですよね。
というか、以前と比べてスポンジ部分がすごく少なくなりました・・・。
クリームに何かのリキュールが入っている感じです。
桜のリキュールかな?
ノースキャットの評価⭐⭐⭐⭐
もりもと和栗のモンブラン
税込み440円なり。
定番のモンブランケーキですね。

中身はこんな感じ。
クリームたっぷりですね。

このモンブランケーキは栗が乗っていないんですよね。
ちょっと寂しいですね。
その分生クリームがたっぷりです。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐⭐
もりもととろける生チョコ
税込み360円なり。
定番のチョコレートケーキです。

もりもとのとろける生チョコケーキは昔からあるんです。
以前会社の帰り道にあるショッピングモールにもりもとのお店が入っていたので、よく買ったものです。
その名の通り本当にとろけるようなふわふわの食感のチョコレートケーキです。
けれど。
すごく小さくなったなぁ・・・。
お皿に置くとその小ささが際立ちます・・・。
自立して立たないんじゃないかと心配したくらいケーキが細くなっています・・・。
以前はもっと大きかったのにな・・・。
仕方ないですよね。
以前と比べて原材料が高騰しているのですもんね。
でも、小さくなったなぁ・・・。(´;ω;`)
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもと半熟シフォン
税込み750円なり。
以前もりもとのショートケーキにはシフォンケーキがありました。
ノースキャットはそれが好きでよく買っていました。
紅茶のシフォンケーキとか季節のシフォンケーキとかがあったのですが、今はショートケーキは売っていないようです。
半熟シフォンはこんなパッケージで売られています。

横から見るとこんな感じです。
リボンが可愛いですよね。

中身はこんな感じ。
存在感がありますね‼

切り分けるとこんな感じ。
ちなみにこれは1/4分になります。

もうふわふわです。
上の砂糖がかかっている部分が、とろりとした半熟感があります。
美味しいです。

ノースキャットはこのシフォンケーキのはちみつをかけて食べてみましたよ。
さらにさらに美味しかったです。
最近はちみつの消費量が激しいノースキャット。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐⭐
もりもと春のお菓子
もりもと桜の焼まんじゅう さくらうらら
税抜き140円なり。
パッケージが春らしいですね。
桜の焼まんじゅうです。

桜の花の塩漬が乗っていますよ。

半分に切ったところ。
中身はしろあんです。

しろあんの中には桜の葉の塩漬が入っています。

ぱくぱく食べちゃったけれど美味しいです。
こぶりなまんじゅうです。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもと桜の焼まんじゅう さくらうららのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 99kcal |
たんぱく質 | 2.8g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 19.6g |
食塩相当量 | 0.1g |
もりもと桜の焼まんじゅう さくらうららの原材料
原材料名 |
大手亡豆(北海道産)、砂糖、小麦粉、還元水あめ、バター、卵、加糖卵黄、水あめ、桜花塩漬、桜葉塩漬、寒天/膨張剤、着色料(赤3、赤106)、pH調整剤 |
もりもとかすていらさくら
税抜き160円なり。
さくらのカステラですね。

中身はこんな感じ。
さくら色が春らしいですね。

ふんわりとしたカステラです。

口に含むと桜の香りがします。


切り分けたところ。
厚みは2cmくらいです。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもとかすていらさくらのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 127kcal |
たんぱく質 | 3.2g |
脂質 | 2.3g |
炭水化物 | 23.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
もりもとかすていらさくらの原材料
原材料名 |
卵(北海道産)、砂糖、小麦粉、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、水あめ、桜花エキス加工品、食塩/酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ、ラック、ムラサキイモ色素)、香料、酸味料 |
もりもとフィナンシェさくら
税抜き170円なり。
さくらのフィナンシェですよ。

中身はこんな感じ。


半分に切るときれいなさくら色です。

食べるとバターの香りが口の中に広がりますよ。
生地は少し固めかな。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもとフィナンシェさくらのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 123kcal |
たんぱく質 | 1.8g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 | 12.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
もりもとフィナンシェさくらの原材料
原材料名 |
液卵白(北海道製造)、バター(生乳(北海道産))、砂糖、小麦粉、アーモンドパウダー、さくらソース、コーンスターチ、洋酒、食塩/トレハロース、膨張剤、着色料(コチニール)、香料、酸味料 |
もりもと桜まんじゅう
税抜き130円なり。
桜の花の塩漬けが乗っているのが春らしいお菓子ですね。

色合いも桜色です。

半分に切るとこんな感じです。
白あんの中に桜の葉の塩漬けが練りこまれているのがまた桜感があっていい感じですよ。
桜花の塩漬けもしょっぱくてアクセントになっています。

ノースキャットの評価⭐⭐⭐⭐
もりもと桜まんじゅうのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 92kcal |
たんぱく質 | 1.7g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 21.4g |
食塩相当量 | 0.1g |
もりもと桜まんじゅうの原材料
原材料名 |
白豆生あん(北海道製造)、砂糖、小麦粉、やまいも加工品(砂糖、つくね芋)、米粉、還元水あめ、桜花塩漬、桜葉抽出エキス、桜葉塩漬、食用加工油脂、食塩/膨張剤、乳化剤、pH調整剤、着色料(赤3) |
もりもと葛まんじゅう桃
税抜き130円なり。
本葛粉使用なので、もうぷるぷる感がすごくあります。

見てください。
このつやつや感。

実はこちらは桜の商品ではなく、桃なのです。
中のあんに桃の味がしっかりとして、葛部分はぷるぷるで美味しかったです。

ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもと葛まんじゅう桃の原材料
原材料名 |
砂糖、生あん(白いんげん豆)、牛乳、還元水あめ、さつまいもでん粉、桃ピューレ、若桃甘露煮、本葛粉、桃果汁シロップ、洋酒、加工でん粉、トレハロース、香料、酸化防止剤(V.C)、酸味料、着色料(赤3) |
もりもとよもぎまんじゅう
税抜き120円なり。
生地によもぎが練りこまれたまんじゅうです。

中身はこんな感じです。
つや感があります。
そして、きれいなよもぎ色ですね。

中はつぶあんです。

ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもとよもぎまんじゅうのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 134kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 30.1g |
食塩相当量 | 0.2g |
もりもとよもぎまんじゅうの原材料
原材料名 |
砂糖(国内製造)、小豆、小麦粉、よもぎ、水あめ、小麦でん粉、食用植物油脂、でん粉、寒天、食用加工油脂/膨張剤、加工でん粉、セルロース、乳化剤、増粘多糖類 |
もりもと黒糖まんじゅう
税抜き120円なり。
黒糖まんじゅうです。

中身はこんな感じ。
やはりつやつや感がありますね。

半分にしたところ。
中身はこしあんです。
黒糖の味はそんなにしないですね。

ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもと黒糖まんじゅうのカロリー
栄養成分表示 | 1個当たり |
エネルギー | 140kcal |
たんぱく質 | 4.2g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 30.3g |
食塩相当量 | 0.2g |
もりもと黒糖まんじゅうの原材料
原材料名 |
小豆(北海道産)、砂糖、小麦粉、黒糖蜜(黒糖、原料糖、液状ぶどう糖)、還元水あめ、米粉、はちみつ、食用植物油脂、でん粉、食用加工油脂、寒天/加工でん粉、膨張剤、セルロース、乳化剤、増粘多糖類 |
以前、もりもとさんにはしょうゆまんじゅうという商品がありました。
皮がほどよいしょうゆ味で甘じょっぱく、中身は白あんですごく美味しかったんですよ。
でも、もう今は売っていないのです・・・。
復刻しないのかな?
もりもとくるみ餅
税抜き150円なり。
もりもとのくるみ餅は初めて食べます。

中身はこんな感じ。
2つ入っています。

皿に入れたんですが、きなこが結構入っていますので、こぼさないように注意が必要です。


もち部分がすごーく伸びます。
くるみ餅自体は少し濃いめの味付けです。
柔らかくて、のどに貼りつきますので気を付けてくださいね。

きなこが気管に入ってゲホゲホってなったニャ・・・
・・・飲み物と食べた方がいいですよ・・・。
ノースキャットの評価⭐⭐⭐
もりもとくるみ餅のカロリー
栄養成分表示 | 1袋当たり |
エネルギー | 164kcal |
たんぱく質 | 1.6g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 36.0g |
食塩相当量 | 0.2g |
もりもとくるみ餅の原材料
原材料名 |
砂糖(国内製造)、水あめ、もち米粉、麦芽糖、くるみ、きな粉、こいくちしょうゆ/トレハロース |
もりもとさんの桜の商品がたくさんありすぎて、ついつい買い込んでしまいました。
だって、全商品10%オフだったんですよ‼
ケーキも含めてですよ!
お買い得でした!