
セイコーマートにはRB商品、つまりリテールブランド商品が多いというお話はしましたね。
いくつか紹介しましたが、まだまだあるのでノースキャットがよく購入する商品の紹介をしちゃいますよ。
その1はこちら↓
セイコーマートのリテールブランド商品 その2 パン編
メーカーのパンだけではなく、独自色の強いパンがいろいろあったりします。
セイコーマートにしか売っていないのです。
セイコーマートちぎりパン ピザチーズ
税抜き100円なり。
これ、結構大きいんですよ。
30cm近くあります。生地がふわふわで、ちぎると四つに分かれるのですが、食べやすさも考えられているのですね。
ちぎって食べるからちぎりパンなんですね。

ちぎりパンはシリーズとして、チーズフォンデュ味とかコーンマヨ味とかいろいろ見かけました。
コーンマヨ味も美味しかったです。
でも、このピザチーズが一番お勧め‼
セイコーマートプチチョコクロワッサン
税抜き105円なり。
この時は期間限定でいつもなら4個のところ、1つ増量中ということで5個入りになっていました!
セイコーマートは期間限定で今回のように数が多かったり、増量していたり、何かおまけをつけたりすることも多いんですよ。
チャンスは逃しちゃダメ!
このプチクロワッサンは何かの合間に片手で食べることができるので楽ができます(笑)
一つ一つが小さいので、小腹が空いたら一つだけ食べるということもできますし、便利ですよ。




成長期なんかずーーーーーっと前に終わってるはずよっ!

ノースキャットは悲しいニャ・・・涙

泣かないで!



セイコーマートあんデニッシュ
税抜き98円なり。
安いっっ!でかいっっ‼
ちょっとこの大きさ分かります~?
分からないですよね・・・写真だし・・・。
えーどのくらい大きいかと言うと、人の顔くらいの大きさがあります!
手のひらよりは確実に大きかったです。
それが98円。
お安いですね~。
さすがでっかいと商品名についているだけのことはありますよね。

これあんだけじゃなくて、やっぱりでっかいシリーズとしてクリーム味とかリンゴジャム味もあったりしたような・・・。
スミマセン。
記憶があいまいで。
セイコーマート厚切りロールケーキ コーヒー風味
税抜き120円なり。
厚切りというだけあって、厚さが5cmくらいあります。
普通のロールケーキひと切れ分の2倍はあります。
いつも2等分にして食べていますが、それでもロールケーキ1個分よりも大きい感じです。そのままだと口に入りません。
そのくらいの厚みがあるのですよ。

厚切りシリーズにはいちごもありましたよ‼
あれ美味しかったんだよな~💛
キャラメルもありましたね。
あれも美味しかった。
厚切りシリーズはかなりお気に入りです。
お値段の割に大きいし、食べ応えがあるし!
セイコーマートフレンチクルーラー ホイップ
税抜き118円なり。
ミスタードーナツってすごく小さくなりましたよね・・・。
以前はよく食べていましたが、ここ最近はなんだかすごく小さくなったような気がして・・・その割に結構お高いし(笑)

ミスドの商品の中でもいつも買っていたフレンチクルーラー。
なんとセイコーマートにもあるではないですか。
ミスドと比べちゃうとやっぱり味は落ちちゃうかも知れないけれど、ミスドは近くに店もないし、手軽に買える分セイコーマートの方でいいや~。

セイコーマートオールドファッションドーナツ チョコ
税抜き100円なり。
安い~。
これもやっぱり専門店と比べると味は落ちるかもしれないけれど、3時のおやつにはもってこいです。
値段も安いし。
本家と比べると生地が柔らかめでしょうかね。




今日のおやつはまだですよ~

じゃあ、おやつにするとしようかの~

本日二回目のおやつゲットニャ~‼
セイコーマートオールドファッションドーナツチョコのカロリー
栄養成分表示 | 1包装当たり |
熱量 | 413kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 27.3g |
炭水化物 | 37.6g |
食塩相当量 | 0.4g |
セイコーマートオールドファッションドーナツチョコの原材料
原材料名 |
ミックス粉(小麦粉、砂糖、大豆粉、ショートニング、果糖、全粉乳、食塩、卵白粉)(国内製造)、ショートニング、チョコレート、砂糖、卵、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、粉糖/加工デンプン、膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、糊料(ペクチン)、甘味料(スクラロース) |
セイコーマートオールドファッションドーナツチョコの製造者
製造者 | 山崎製パン株式会社 |
住 所 | 北海道恵庭市恵南10-1 |
セイコーマートにはリテールブランド商品の角食もある
しっとり食パンともっちり食パンがありますね。
ごく普通の角食ですよね。
そのままで食べるのにぴったりなしっとり食パンと焼いて食べるのにぴったりなもっちり食パンがあります。
・・・反対だったかも・・・自信なし。


ごめんなさい!
ノースキャットは角食はボストンベイク派なんです。
何回かは買っているけれど、偉そうに感想言えるほどには角食を買っていないんです・・・。
【番外編】 角食って呼ぶのは北海道だけなの?
おや、今みなさん角食ってなんなの?と思われました?
角食って角食ですよ!
字の通り四角い食パン!
一番ポピュラーなパンじゃないですか!
トーストにしてもサンドイッチにしても、そのままでも。
いろんなアレンジがきくパン。
それが角食ですっっ‼




これは北海道あるあるですね。
ケンミンショーでも紹介されていたような。
道理でかくしょくと打っても、各色と変換されるわけだ・・・。
ちなみに読み方はカクショクです。
セイコーマートのパンの困ったところ
これだけ種類豊富なセイコーマートのパンですが、ノースキャット的に困った点があります。
安くて美味しいから食べすぎる?
いえいえ、そんな個人的なことではありません。
・・・それもあるけど・・・。
商品の入れ替わりが早くて、美味しかったからまた同じパンを買おうと思って行くと、もう売っていないということがあるのですよ。
これは・・・悲しい。
だって、食べたいのに!
食べたいパンが、売り切れとかなら仕方ないけれど、もう終売だなんて・・・。
ちなみにちぎりシリーズでピザチーズ味の他の味があいまいなのはそのせいです。
はい。
人のせいにしました。
スミマセン。
でも、厚切りロールケーキのいちご味も美味しかったから、また買いに行ったのにもうなかったんだもん。
いちごシリーズは春先に販売されることが多いから、来年の春にまた発売されたら、今度こそゲットしなきゃ!
この記事中ではノースキャットが買った時の値段を書いています。
ので、変わっていることもあるかも知れません。
その点はご了承くださいね。
実は結構値段の変更があったりするのです。
パンだけで一つの記事が終わってしまった・・・
恐るべしセイコーマート‼





